L字型キッチンとは、壁に沿うように、または対面式の部分を利用してL字型に配置したキッチンのことです。基本的には、コンロとシンクが向き合うような形になっています。従来のI字型に比べると、シンクで水を入れた鍋を手早くコンロに運びやすく、左右への移動がスムーズです。これによって、料理の作業効率が良くなります。また複数人で料理がしやすくなり、家事の分担にも最適です。賃貸を選ぶ際には、L字型のキッチンを選ぶと、限られた幅の中で調理スペースを広く使うことができます。入居時には、事前に冷蔵庫を置く位置を確認しておきましょう。レイアウトを考えるには、冷蔵庫からシンク、最後にコンロという順番が理想です。シンクの背面に、冷蔵庫を置くようにしましょう。
L字型キッチンでも、両面が壁付けになっているものと、一面が壁でもう片方の一面が対面式になったキッチンとがあります。オープンな対面式にすると、リビングの方を向いて料理ができるので、小さなお子さんに目が届きやすくなります。来客の際にも、キッチンに居ながらコミュニケーションができて、お客様を待たせる心配がありません。キッチンの収納部分はリビングと反対側になるので、リビングから見えにくくなるのもメリットです。ただ、対面式ではキッチンが狭くなり、調理スペースが限られてしまいます。一度にたくさんの人が入ることができないため、家族が多い家庭には向いていないかもしれません。壁付きと対面式のどちらにするかは、家族で話し合って決めるのが良いでしょう。